ブログトップ | ログイン

風任せ自由人

minorin861.exblog.jp

自然・旅行・写真・音楽

石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)

キミスジ
予備知識がなかったため、最初に見つけたときはやや毒々しい色から蛾ではないかと思った。しかしよく見ると触覚が蝶のようなのでもしや日本初記録の蝶か?・・・なんて思ったりもした。その写真をKさんに見せたところ09年の石垣島を賑わせた迷蝶の一つと教えてくださった。その蝶が冬になってもまだ生き残っていて私のカメラに収まってくれたのである。帰宅後『日本産蝶類標準図鑑』を見たらp.327にしっかりと出ていた。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7391092.jpg

オオゴマダラ
どこからともなくふわふわと飛んできて人の鼻先を掠め、そのまま樹林の中に消え去ってしまう。運よく花に留まっているのを見つけたときは、多少ドタバタと寄っていっても平気で、じっくり撮影させてもらえる。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7393057.jpg

カバマダラ
この蝶には洗練された美しさを感じる。美しいものには毒が有るとはよく言ったもので、図鑑に「体に鳥のいやがる毒素を蓄え、擬態のモデルとなる」と解説されている。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7394984.jpg

スジグロカバマダラ
17~8年前、初めて竹富島に渡ったとき、島全体が蝶の楽園だった。特に仲筋からコンドイ浜へ抜ける道沿い、コンドイ浜からカイジ浜への道沿いはこのスジグロカバマダラやリュウキュウアサギマダラの乱舞が見られ、それにナミエシロチョウやイシガケチョウ、オオゴマダラ、シロオビアゲハなどがアクセントをつけていた。遠い昔の話である。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7402339.jpg

ルリタテハ
そろそろ陽も傾き始めた頃、それと気づかずに歩いていて飛ばれてしまった蝶がいた。青紫に輝く翅が見えたので、もしや○○ムラサキかと胸が高鳴り、見逃すまいと必死に目で追っていたら、途中でUターンして近くの葉に留まった。慎重に近づいて覗き込むと翅の傷んだルリタテハだった。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7405857.jpg

アカタテハ
何処にでもいる蝶なんだけど、撮影に関しては結構手を焼いている。また満足のいく写真は撮れなかった。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7441017.jpg

リュウキュウヒメジャノメ
今は取り敢えずどんな蝶でも撮ろうという欲があるのでレンズを向けているが、ちょっとテンションは下がる。
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7412527.jpg

○○コノマチョウ
蜻蛉を探して田んぼの縁を歩いているときに何かが横切った。行き先を見極めて近寄ったらこの蝶だった。果たしてウスイロなのかクロなのか?
石垣島の蝶Ⅴ(タテハチョウ科その3)_f0199866_7415084.jpg

by maximiechan | 2010-01-17 07:49 | 蝶 butterflies | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2010-01-18 19:15
「ぐんま昆虫の森」や「多摩動物公園」の大温室でしか
見たことのない蝶中心ですが、
ここらでも見慣れたルリタテハ前翅付け根の輝きが何故
か妖しい光を放っているのがとても気に入りました。
Commented by maximiechan at 2010-01-19 20:08
himeooさん、いらっしゃい。
ミドリシジミの翅などと一緒で見る角度によって光沢や色が微妙に変わりますよね。
たまたま妖しい光をキャッチできるポジションで撮影出来たのでしょう。
Commented at 2010-01-20 11:25 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by maximiechan at 2010-01-20 20:10
鍵さん、年明け早々それは大変なことになってしまいましたね。
了解しました。

by maximiechan