ブログトップ | ログイン

風任せ自由人

minorin861.exblog.jp

自然・旅行・写真・音楽

高原を散策その2(8月中旬 群馬県)

前回の記事で掲載した崖の吸汁ポイントよりも先に訪れたのは水辺の林だった。目的はキマダラモドキ。先日訪れた際には♂を撮影できていたので、今度は♀を撮影するのが目的だった。そして、しっかりと目的を達成することができた。しかし、実は開翅もしてくれたのだが、寄り方に慎重さを欠いて飛ばれてしまい、残念だった。
高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_2024242.jpg

高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_20241893.jpg

この♀は、昨年撮影したものと違って黄色味の強い個体だった。
崖の吸汁ポイントの少し奥には笹原があり、ベニヒカゲが生息している。ここの方が前々回に記事にしたベニヒカゲのポイントより発生が遅いようで、飛び回っていたほとんどは新鮮な♂個体だった。ある程度吸蜜や翅休めもしてくれたので撮影もできた。
高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_20253442.jpg

高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_20254852.jpg

ところで、ここにも採集者が来ていた。たまたまここに来られていた田舎太郎さん(県から委嘱されたパトロール員※)がその方に採集しないように声をかけたところ了解したようなことを言って暫くはカメラを構えていたが、そのうち、再び網を出していた。
ここではこの時期としては割と傷みの少ないヒメキマダラヒカゲも撮影した。
高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_20264172.jpg

今回の蝶行の最後には前々回の記事にしたベニヒカゲのポイントに寄った。というのもこちらの方が吸蜜源の花が種類も数も多かったから。そして、期待していたマツムシソウでの吸蜜を撮影することができた。
高原を散策その2(8月中旬 群馬県)_f0199866_20274796.jpg

※高山蝶保護パトロール・・・昭和52年、群馬県教育委員会では乱獲による減少あるいは絶滅の危機にあった高山蝶4種を「種」としての天然記念物の指定とし、本格的な保護に乗り出しました。このうち嬬恋村に生息するミヤマシロチョウ・ミヤマモンキチョウ・ベニヒカゲについて、県より委嘱されたパトロール員を中心として毎年保護パトロールが行なわれています。《嬬恋インタープリター会のホームページより》
by maximiechan | 2012-08-22 20:34 | 蝶 butterflies | Comments(10)
Commented by hemlenk at 2012-08-22 21:56
マツムシソウとベニヒカゲの吸蜜シーンは、昔、U別荘地の定番でした。懐かしいです。
個体も綺麗だし、言うことないですね(^_^)/
キマモもやっぱり♀が綺麗です。ナイス!
Commented by konty33 at 2012-08-22 22:08
キマモは黄色っぽい♀ですね。新鮮で良い感じですが開翅は残念でした。
ベニヒカゲの訪花も色々あるものですね。
これまで、笹の上のイメージが強くもうひとつ魅力に欠けると思っていましたが、様々な花への吸蜜を見ると撮影対象としての魅力を再認識しました。
ヒメキマダラヒカゲも魅力を感じる良い写真です。
採集者は何処へ行ってもいるんですね。心が痛みます。
Commented by cactuss at 2012-08-22 23:30
キマダラモドキもベニヒカゲもきれいに撮れていますね。
美しいですね。採集者は法律違反をしてはいけませんね。
Commented by maximiechan at 2012-08-23 05:27
hemlenk 様
昔はそんな場所があったのですね。
キマダラモドキ♀は白っぽいものと思っていたので、♂♀の判断は悩みました。
いずれにしても新鮮な個体はきれいですよね。
Commented by maximiechan at 2012-08-23 05:43
konty 様
キマダラモドキ♀は私の側に頭を向けて開翅しました。しかし、遠かったので近寄ろうとしたら飛ばれてしまいました。
とりあえず遠くからでも撮っておくべきでした。
クモマベニヒカゲに挑戦も今年は時期が早過ぎたようでした。
その後色々と調べ、来年は別の場所でと思っています。
Commented by maximiechan at 2012-08-23 06:11
cactuss 様
群馬県教育委員会で保護する対象として決めた高山蝶のもう1種はオオイチモンジなんですね。
でも、ここにはもともと生息しないので、この地での保護対象はミヤマシロ、ミヤマモンキ、ベニヒカゲ。
以上、少し調べてみました。
Commented by himeoo27 at 2012-08-26 11:53
キマダラモドキ♀の裏面の模様は渋くて素敵ですね!

最近、保護地域を歩くと採取者よりも
パトロール員に良く出逢うので少し安心いたします。
Commented by banyan10 at 2012-08-26 20:20
昨日は山の上まで行ってきましたが、どこでもベニヒカゲは多かったです。マツムシソウの吸蜜も何度か観察しましたが、良い感じで撮るのは難しいので、さすがの画像です。
キマモ雌開翅は残念でしたね。なかなか良い位置、角度で開いてくれませんね。運次第なのでしょうか。
Commented by maximiechan at 2012-08-27 19:11
himeoo 様
♀に限らず、この模様はなんとも魅力的です。
採集の全てを否定するわけではないのですが、採り尽くすような採り方はやめてもらいたいですね。
Commented by maximiechan at 2012-08-27 19:14
banyan 様
ベニヒカゲは昨年より多く感じました。
マツムシソウはうまい具合に道路脇に咲いていて、多くの蝶が吸蜜にきていました。逃げられても暫くしてから戻ってみるとまた吸蜜している個体がいたので、吸蜜源としてよい花なのかもしれませんね。
キマモの開翅は本当に残念でした。もっと慎重に寄らないと行けないですね。

by maximiechan