ブログトップ | ログイン

風任せ自由人

minorin861.exblog.jp

自然・旅行・写真・音楽

4月12日は市内東部の池畔で蝶を探した

数日前から発生しているらしいミヤマチャバネセセリを前日仲間が撮影した
それなら、必ず見つかるだろうと信じてオオアラセイトウが群れ咲く場所に入ったが、主役の登場まではかなり待たされた
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18185390.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18190303.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18191012.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18192171.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18192702.jpg

この場所では雄のツマキチョウを飛翔を中心に撮影した
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18203168.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18203903.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18205261.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18205820.jpg

南側のエリアでは雌のツマキチョウが産卵するためにイヌガラシにまとわりついていた
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18221003.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18222472.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18221744.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18225872.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18230897.jpg

求愛らしき2匹も
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18233522.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18234111.jpg

ギンイチモンジセセリの新鮮個体も見つかった
晴れて気温が高かったので留まるとすぐに翅を開いてしまった
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18244586.jpg

オオアラセイトウのエリアで仲間が青鱗粉が発達したツバメシジミの雌を見つけてくれた
ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18261088.jpg

ミヤマチャバネセセリ、ツマキチョウ 他_f0199866_18261694.jpg



















# by maximiechan | 2025-04-18 18:27 | 蝶 butterflies | Comments(0)
1週間前の4月11日、荒川の堤防沿いで菜の花留まりのホオアカを撮影したが、足下には多くのベニシジミがいた。結構新鮮個体も多く、2化なのかなと思ったりもした。また、ちょっと白化個体?と疑われるような子も見つかったが、それは単に飛び古しているだけか?とも思え、もう少し観察を続けてから記事にしようと考えている。

たくさんいたベニシジミの一部を鳥撮り用の望遠レンズのままで撮影
ベニシジミ 他_f0199866_05272950.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05273753.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05274817.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05275654.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05280287.jpg
微妙な色合いの違いや後翅の青の入り方なども個性があって面白い

そんな撮影をしている時に交尾ペアを見つけた
そのペアに別個体が執拗に絡んでいるシーンを撮影した
ベニシジミ 他_f0199866_05315801.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05315808.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05315884.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05315827.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05315936.jpg

モンキチョウとモンシロチョウが連なって飛んでいるのをカメラの鳥認識に任せて高速連写してみた
ベニシジミ 他_f0199866_05334035.jpg

ベニシジミ 他_f0199866_05335748.jpg



















# by maximiechan | 2025-04-18 05:34 | 蝶 butterflies | Comments(0)
この日は市内西部で鳥撮り

休耕田ではキジが母衣打ちするのを撮影した
4月11日の鳥撮り_f0199866_17450279.jpg

4月11日の鳥撮り_f0199866_17450842.jpg

4月11日の鳥撮り_f0199866_17451585.jpg

荒川の堤防沿いにカメラマンが集まっていたのでノビタキかなと思ったが、それは抜けてしまったらしく、皆さんセッカやホオアカにレンズを向けていた

ホオアカの菜の花留まりは諦めていたが、運よく撮影できた
4月11日の鳥撮り_f0199866_17470128.jpg

4月11日の鳥撮り_f0199866_17473945.jpg

4月11日の鳥撮り_f0199866_17474775.jpg

公園内の森に行ったら、アオゲラとの出会いがあった
4月11日の鳥撮り_f0199866_17481397.jpg



















# by maximiechan | 2025-04-16 17:48 | 鳥 birds | Comments(0)

by maximiechan