ブログトップ | ログイン

風任せ自由人

minorin861.exblog.jp

自然・旅行・写真・音楽

モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)

現地到着が早すぎて、前日にモンキアゲハの証拠撮影をできた躑躅の場所にはまだ陽光が当たっていなかった。そこで、場所を移動して陽射しを燦々と浴びている斜面でウスバシロチョウを撮影したりして時間を潰した。
躑躅の場所に戻ろうと車を走らせていると、目的地直前に咲いているピンクの躑躅に黒系アゲハが集まっているのが見えた。ならばと、そこで車を停めて撮影を始めたら、暫くして目的のモンキアゲハが飛んできた。前の記事でリベンジ決意と書いたし期待もしてはいたが、生き物相手なので出会えること自体が難しいということはよく分かっていた。その出現には正直平静さを失った。しかも、モンキアゲハ自体は吸蜜したそうにしているのに、オナガアゲハやカラスアゲハがちょっかいを出すので、まともにシャッターすら切れず、またたとえシャッターを切れたとしてもきっちり写せたという実感は殆どなかった。そして数分も経たずにその子はその躑躅の場所から追い出されてしまった。その後、恐らく同じ個体がもう一度そこに戻ってきてくれたが、そのときもほとんど同様で、ゆっくり撮影できるような状況ではなかった。

写真1&2▼ モンキアゲハ
モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23474279.jpg

モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23475376.jpg

それでもどうにか許せる写真が数枚撮れていた。写真2にはこの時ばかりは邪魔者扱いだったカラスアゲハとオナガアゲハも。

写真3~5▼ オナガアゲハ
モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23481024.jpg

モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23482224.jpg

モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_2348322.jpg

カラスアゲハとオナガアゲハは求愛シーンを時々見かけた。カラスアゲハは雌雄が絡みながらゆっくりと上空に舞い上がっていくことが多かった。オナガアゲハは地面近くで緩やかに舞っていた。そんな訳で取り敢えずお見せできる写真が撮れたのはオナガアゲハ。写真3はモンキアゲハを撮影したピンクの躑躅の場所での撮影。写真4&5はもともと狙っていた躑躅(野生のヤマツツジ?)の場所での撮影。

写真6▼ ナガサキアゲハ
モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23485877.jpg

これもリベンジのナガサキアゲハだが、写真は証拠の域を出ることは叶わなかった。前日はたった一度の出会い。この日は2個体に出会った。翅の傷み具合からいずれも違う個体だと思うので、2日間で3個体と出会ったことになる。いずれも雄で、この写真の個体が一番鮮度がよかった。

写真7&8▼ クロアゲハ
モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23491591.jpg

モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23493333.jpg

写真8は前日アオバセセリを撮影した場所近くで見つけたピッカピカの新鮮個体。留まっている樹木はオナガアゲハとカラスアゲハの食草であるコクサギ。

写真9▼ カラスアゲハ卵
モンキアゲハ撮れた! (5月中旬 埼玉県)_f0199866_23494646.jpg

これも前日アオバセセリを撮影した近くで写したもの。コクサギがたくさん生えている所をうろうろ飛んでいるカラスアゲハを見つけた。暫くすると地面近くに潜り込むようにしてコクサギの葉に留まった。近づくと腹部を曲げて産卵しているようだった。慌ててレンズを向けたが、ピントが合う前に飛ばれてしまった。葉を裏返してみると産み付けられた卵が見つかった。

この周辺での撮影の後、スミナガシねらいで躑躅のたくさん咲く山に移動した。車を停めてから10分程度の山道を登ったピークでショッキングな出来事があった。二人組みのネットマンが竿先にカラスアゲハをくっ付けたものを躑躅の花の中に置いて、その囮に寄ってくるアゲハ類を捕っていたのだ。他のハイカーに捕獲の仕方を説明している弾んだ声に怒りを感じた。同時に悲しい気持ちにもなり、すぐにそのピークを降りた。
by maximiechan | 2014-05-13 00:07 | 蝶 butterflies | Comments(12)
Commented by banyan10 at 2014-05-13 19:15
スミナガシのポイントでは採集者にも他の撮影者にも会ったことなかったのですが、困ったものですね。今年はアゲハ類も多いので、ハイカーが見て知られてしまったのかもしれません。
渓流ではモンキアゲハは撮影したことありますが、見かけたのも2、3回です。
ナガサキは一度くらいなので、ミヤマカラスと合わせて増えてくれると嬉しいですね。
カラスの卵は未撮影なので、羨ましいです。今週末にでもオナガと合わせて産卵を狙ってみようかとも思っています。
Commented by LUFFYY at 2014-05-13 19:42
アゲハの沢山いる場所ですね
あっち向いたり、こっち向いたり
大忙しだったでしょうね(笑)
素晴らしい場所で、至福の時を
過ごされたのでは?
Commented by さっちゃん♪ at 2014-05-13 20:27 x
こんばんは〜^^
黒系アゲハのファッションショー  とっても素敵ですね☆☆☆
チョウの楽園を想像しちゃいます^^
カラスアゲハの卵は真珠みたいですね♡
Commented by maximiechan at 2014-05-13 21:55
banyan 様
実は3年前も貴兄等がスミナガシを撮影された後、Sさんとそこに出かけたときに、
カラスアゲハの不自然な死骸が落ちていたのです。
今回のあの採集方法を見てやっとその謎が解けました。
ですから、きっと以前から採集には来ているのですよ。

渓流は黒系が本当に多いです。仰るようにナガサキなども増えてくれるといいですね。
産卵しっかりと撮影できるといいですね。
Commented by maximiechan at 2014-05-13 21:57
LUFFYY 様
ちょっかいの出し合いで落ち着きがなくて大変です。
たしかにハラハラドキドキのストレスもありますが、それも至福でしょう。
Commented by maximiechan at 2014-05-13 22:04
さっちゃん 様
ここは柚の産地としても有名です。
それは北に大きな山塊があるため北風がまともに当たらず、温暖な気候だからです。
植物も伊豆半島で見られるようなものが見られるそうです。
そんなこともあって、アゲハ類も多いのでしょう。
カラスアゲハの卵、もう少しするともっと輝くのかなぁ。
Commented by cactuss at 2014-05-13 23:22
リベンジ成功、おめでとうございます。
モンキアゲハ、ナガサキアゲハまで撮影されて、すばらしいです。
カラスアゲハの幼虫ははコクサギを食べますが、実際に産むんですね。
Commented by maximiechan at 2014-05-14 20:11
cactuss 様
前日にモンキアゲハやナガサキアゲハがいることを教えてくださりありがとうございました。
でも、その時は上手く撮影できなかったので、この日再訪問しました。
モンキアゲハは前日に見たのと同じ個体ではないかと思います。
カラスアゲハの産卵を撮れなかったのは本当に残念でした。
Commented by 霧島緑 at 2014-05-14 21:21 x
黒いアゲハ類は普通種といえども、どこか魅力を感じますね。
きちんと撮影され、それぞれの魅力が引き出され素晴らしいですね。
特にオナガアゲハの飛翔は見事です。
Commented by konty33 at 2014-05-14 22:16
物凄くアゲハ類の多い場所のように拝見しました。
オナガアゲハの雌雄の絡みなどはとても上手く撮られていると思います。
こんな場所が近くにあればいいのですが・・・・羨ましいです。
コクサギの産卵シーンは興味ありますが残念でしたね。
Commented by maximiechan at 2014-05-15 22:24
霧島緑 様
黒系アゲハの躑躅級蜜はこの時期ならではの風物詩のようなもの。
この渓流沿いは黒系アゲハが多くて楽しめます。
Commented by maximiechan at 2014-05-15 22:27
konty 様
埼玉県内とはいえ、我が家からは2時間弱かかる所です。
でも、他県に出かけていくほどの遠さではないですね。
カラスアゲハの産卵自体初めての目撃でした。
帰宅後、色々と調べると食草にコクサギも入っていました。

by maximiechan