ブログトップ | ログイン

風任せ自由人

minorin861.exblog.jp

自然・旅行・写真・音楽

マクロレンズで撮影する簡易スキャナーで取り込んだ画像と以前にwindowsのPCに繋げてフィルムスキャナーで取り込んだ画像に大差はないようだ。どちらで取り込んだものでもその後の画像編集の方が出来を左右するように思う。画像編集用のソフトAdobe Photoshopで明るさとコントラスト、カラーバランスなどをいじって楽しんで(苦しんでも)いる。

アミメハギ
簡易スキャナーで更に_f0199866_16263474.jpg
ポジフィルムで撮影した写真は一般的にコントラストが強く、画像が硬い感じがする。多くの写真でコントラストを下げ、被写体によって明るさをプラスしたりマイナスしたりしている。カラーバランスは、カメラはオートにしておいて、Photoshopの方で調整しているが、赤味を下るげることが多い。
このアミメハギは西伊豆大瀬崎での撮影。

ウミウシカクレエビ
簡易スキャナーで更に_f0199866_16322296.jpg
これは奄美大島での撮影。宿主は黒くて大きなナマコ。水中では赤が失われていくので、ウミウシカクレエビも黒くしか見えず、どこにいるのか探すのは大変。
フィルムカメラなので、その場では撮影結果を確認も出来ない。その時は露出を大きく補正する必要があることに思いが巡らなかった。上がってきた写真を見て、あまりに明るく写っているので愕然としてしまった。今回はPhotoshopでの編集で明るさを思い切って落としてみた。DTPではこんなことが簡単に出来るので嬉しい。

カゲロウカクレエビ
簡易スキャナーで更に_f0199866_16451239.jpg
これは背景が抜けているのでまたまた露出が厄介なのだが、撮影時にそれなりに気を遣ったので上の写真よりはまともに写っていた。なんとも美しいエビである。お腹に卵を抱えた雌だが、透けた身体を通してその卵が見える。西伊豆大瀬崎での撮影。

カミソリウオのペア
簡易スキャナーで更に_f0199866_16503235.jpg

簡易スキャナーで更に_f0199866_17002474.jpg
カミソリウオは形態や色彩の個体差が著しい。このペアの雌(奥にいる大きい方)はやや赤味のある茶色っぽい地味な色彩で全身を細かい毛(皮弁)が覆っていている。奄美大島での撮影。

セトミノカサゴ
簡易スキャナーで更に_f0199866_17093094.jpg
西伊豆の大瀬崎の湾内で撮影した。大きな胸鰭に入った輝くような青がとても印象的な魚なのでその特徴が際立つように背後、斜め上から撮影した。

クダゴンベ
簡易スキャナーで更に_f0199866_17010821.jpg

簡易スキャナーで更に_f0199866_17065546.jpg

簡易スキャナーで更に_f0199866_17013075.jpg
クダゴンベはお気に入りの魚なので、何回も登場している。西伊豆大瀬崎での撮影。2枚目と3枚目は同一個体。




















# by maximiechan | 2020-05-21 17:14 | 水中 under water | Comments(4)
前回の記事は簡易スキャナーで掘り起こしたポジフィルムで撮影した蝶の写真だったが、今回のは1994年に訪れた先島諸島で撮影したポジフィルムからの水陸の写真。

川平湾
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09192549.jpg

フィルム時代の先島諸島_f0199866_09302758.jpg
当時のカメラにあった簡易的なパノラマ写真。単にアダプターを使って上下を覆っているだけ。

クレナイニセスズメ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09225872.jpg

サラサゴンベ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09231792.jpg

ハマクマノミ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09240337.jpg

カスリヘビギンポ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09243485.jpg

オキナワベニハゼ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09245191.jpg

チゴベニハゼ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09250963.jpg

セダカギンポ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09253549.jpg
バブルコーラルシュリンプ
フィルム時代の先島諸島_f0199866_09271571.jpg


















# by maximiechan | 2020-05-21 09:36 | 水中 under water | Comments(2)
5月16日に投稿した記事「大瀬崎の海 その6」でマクロレンズでポジフィルムを撮影する簡易スキャナーのことを書いたが、本日はそれを使って、うん10年前に撮影した蝶の写真を掘り起こした。全ての写真についてではないが、撮影時のことをなんとなく覚えているものもあり、それについてはちょこっとコメントも書いておいた。

スジボソヤマキチョウ
フィルム時代の蝶_f0199866_14293791.jpg
これは北八ヶ岳を横断するメルヘン街道( 国道299号)沿いでの撮影。車を停めて脇道に踏み入ったところ、複数のスジボソヤマキチョウが地面で吸水をしているのを見つけた。その頃はこんなシーンが度々見られた。草原にはセセリの仲間やタテハ類が多数飛び交っていたのも覚えている。

ウラナミシジミ
フィルム時代の蝶_f0199866_14343528.jpg

クロアゲハ
フィルム時代の蝶_f0199866_14345220.jpg

フィルム時代の蝶_f0199866_14350038.jpg
このクロアゲハを撮影したのは都幾川村(現ときがわ町)。大学の仲間が都幾川村の山間に住んでいて、車の免許を取ってから初めての遠出で遊びに行った。それ以来、春や秋の草花を撮影したり、単なるドライブでそっちの方面によく行くようになった。この時は彼岸花など秋の草花の撮影に行ったのだが、道路沿いに咲くキバナコスモスでクロアゲハが吸蜜しているのを見つけ、慌てて撮影した。

クロアゲハ
フィルム時代の蝶_f0199866_14402702.jpg

アオスジアゲハ
フィルム時代の蝶_f0199866_14405365.jpg

ウスバシロチョウ
フィルム時代の蝶_f0199866_14563834.jpg

トラフシジミ
フィルム時代の蝶_f0199866_14421406.jpg
アオスジアゲハ〜トラフシジミは都幾川村から小川町に抜ける峠道の途中で撮影した。下を流れる沢にはサワガニが沢山いたのも覚えている。この時、撮影はできなかったが、生まれて初めてアオバセセリを見てとても感動した。

ヤマトシジミ
フィルム時代の蝶_f0199866_14452187.jpg

リュウキュウアサギマダラ
フィルム時代の蝶_f0199866_14460894.jpg

ツマベニチョウ
フィルム時代の蝶_f0199866_14462912.jpg

タイワンシロチョウ
フィルム時代の蝶_f0199866_14465223.jpg



















# by maximiechan | 2020-05-20 14:53 | 蝶 butterflies | Comments(6)

by maximiechan